はじめまして!!
めんずすくーるのライトです!
マネーフォワードを使って確定申告してみました!!
進めた手順なんかを紹介していきます!!
※実際に私がやってみた内容ですが参考にして仮に間違っていたとしても個人責任でお願いします。またこんなやり方や、ここが違ってるかも。まだやることあるよなんかあれば教えてください!
Contents
『仕訳の方法』
クレジットカードと指定の銀行口座を登録しておくと読み込んでくれて簡単に仕訳をすることができます。
いつも使う経費の勘定項目などはソフトが学習してくれて入力の手間が省けます。
別途使いたい勘定項目がない場合の新たな登録方法です。
まずマネーフォワードの<ホーム>・<各種設定>・<勘定項目>の順で押します。
次に<損益計算書>が項目にあるので選択します。
一番下に行くと図のような項目が出てきました!
<決算書科目追加>をクリック
図の表が出てくると思うのでカテゴリーは『経費』を選んで<決算項目>欄に必要な勘定項目を記入
私は『トレーニング関連費』と言う項目が欲しかったのでそれを追加しました!
最後に<登録>を押して完了です!
また後から勘定項目の変更や摘要などを変える追加したい場合は、<ホーム>・<手動で仕分け>・<仕訳帳入力>で画面が出てくるので変更したい箇所をダブルクリックすれば変更・追加が可能です!!
『確定申告の仕方』
記帳が全て済み確認まで行ったら<ホーム>の確定申告の手順をクリック→確定申告書作成ページに移動
2020年分確定申告と記載のページが出てきます。
左側に、『申告情報』『基本情報』『青色申告決算書』『確認・提出』とあります。
『申告情報』
提出方法や収入に関しての申告を聞かれます。
チェック項目なので迷うことはありませんでした!
『基本情報』
税理士との契約について
氏名などの基本情報の記入です。私は始めた際に記入してあったので間違えがないか確認程度で終わりです。
基本情報の中に配偶者、家族など欄がありましたが私には関係がないのでスキップ。
還付先口座は該当する項目だったので記入しました。
『青色申告決算書』
決算データ<取得>をクリック
『申告書』
収入についてや各種控除の記入などを行なっていくので全てに目を通して記入していくようにしました。
源泉徴収書の記入場所が悩んだ点で、所得欄から<所得の内訳を入力する>にチェックを入れて<所得の種類><支払者の住所><売り上げ><源泉徴収額>などを記入してOKでした!
『確認・提出』
全て確認し終わったら最後にここをクリックします。
提出方法を選択しe-taxなのかスマホ提出なのか?を選択します。
ここまでで一応PCで行う作業が一旦終わりになりました。
『脱線』
最初e-tax(マイナンバーカード方式)で申請しようとし申請書類が完成しe-tax画面に飛んで色々手続きしましたがマイナンバーカードを認証する画面でずっとくるくる回って先に進めなかったのでスマホ申請に切り替えました。
ツイッターを確認すると同じような感じでできていない方がちらほらいました。今年だけだとしかも今の時期だけならいいのですが・・・
e-taxの登録方法はまた書きます。
『スマホで確定申告の方法』
まず初めに『マイナポータル』と言うアプリを取得します。
アプリを開きスマホでログインします。その際<利用者照明電子証明書>設定した4桁が必要になります。
次に『MF確定申告』アプリをDLしてログインします。
※スマホで確定申告する場合PC画面の『確認・提出』で<スマホで電子申告>をチェック→保存を忘れずに!
スマホアプリに戻り<申告書を提出>をクリック
確定申告書類の確認画面が出てくるので『一般用』にチェック
そのあとはチェック項目や記載に間違えがないかを確認して送信をクリック
『申告書の送信が完了しました』と言う画面が出てくるのでその画面をスクリーンショットして完了!
確認方法として、e-taxにログインしてメールボックスを開き『電子申告・納税・・・』<受付完了>になっていれば大丈夫みたいです!
『終わりに』
今回初めての電子申請で簡単そうに見えて意外と難しいことが多くあった初年度でした来年からはもう少し楽にできる方と思っています。
年1回の苦労だけどなかなかしんどいものがありますね・・・
コメント