初めまして!!
めんずすくーるのライトです!
最近は少しずつ暖かく?なってきましたがまだまだ寒い日は続きます。。。
乾燥や冷えは大丈夫ですか?私は手足がつめたくて冬からまだまだこの時期は結構しんどいです。
そんな冷えを防ぐ為に出来ることはいくつかあります。
そんな冷え性対策をみて一緒に冬を乗り越えて行きましょう。
体を温めるための飲み物は?
まず、第一に身体を温める事が大切です。
しかし、ただ暖かい飲み物を飲んでも身体は温まったとはいえません。いくら暖かい飲み物でも体温を上げる飲み物下げる飲み物があるのでいくつかご案内していきます。

体温を上げる飲み物はこちら!!
紅茶
製造過程で発酵しているので体温を上げる効果があると言われている。さらに朝に飲むと集中力UP、糖質を分解する働きもあるので、ショウガを入れたホットジンジャーティーなんかは身体を温めてくれます。
生姜湯
ご存じショウガ、身体を温めてくれることで有名です。最近はお湯に溶かしておいしく飲める物もあります。
生姜湯には肩こりなどにも効果があるようです。
ココア
デオプロミンというものが、末梢の血管を拡張する働きがあります。
ポリフェノールも豊富なため美容やダイエットの効果も期待できます。
などなどホットワインなんかも身体を温めてくれる飲み物です。

体温を下げてしまう飲み物はこちら!!
コーヒー
仕事中ホットコーヒーを飲む方もよくいると思います。しかし東洋の考え方では「陰性食品」と呼ばれているそうで、身体を冷やすと言われています。緑茶もそこに含まれます。
しかし、コーヒーには、脳の活性化や、眠気覚ましに効果があるので一概にNGとは言えません。
緑茶もそうです。抗酸化作用や、抗がん作用、など様々な健康効果があると言われているので適度に飲む分には良いでしょう。
牛乳
白い物は基本的に身体を冷やすと言われています。なので牛乳はそれに該当します。
コーヒーに牛乳を入れてカフェラテなどは身体を冷やしてしまう組み合わせなので気をつけましょう。
ただ温かいだけでは身体の体温を上げることは出来ないと言うことが分りました。飲むものを選び体温が上がる選択が出来れば冷え対策にもなりそうです。
体を温める食べ物とは?
今回は食べ物からも冷えてしまう食べ物、身体を温める食べ物をご案内していきます。
考え方として身体を温める食べ物を「陽性の食べ物」身体を冷やす食べ物を「陰性の食べ物」と呼びます。
どのような食べ物が陽性で陰性なのかを見分ける方法はいくつかあります。
例えば色、白、青、緑、などの寒色系色の食べ物は身体を冷やすと言われています。赤や、オレンジなどの暖色系色の食べ物は身体を温めると言われています。
次に地域を見てみましょう。
寒い地域で栽培される、リンゴやサクランボは身体を温めると、温かい地域のキウイやバナナなどは身体を冷やすと言われます。
いくつかご案内していきましょう!
「ショウガ」
飲み物の時も出てきましたね、やはりショウガには身体を温める「ジンゲロン」や「ショウガオール」といった成分が発汗作用があり身体を温めてくれます。
「ネギ」
香気成分の「アリシン」が血行を良くしてくれます。風邪の予防にもなるので、積極的に摂りたいですね。
また、味噌にも身体を温める成分があるのでネギたっぷりの味噌汁なんかは朝にもってこいですね!!
「ミカン」
ミカンと言うよりミカンについている、白いスジや、実を包んでいる袋の部分が「ヘスペリジン」という成分を多く含んでいます。
よく白い部分を取ってしまう方がいますが今日からやめましょう!
この成分には毛細血管の強化、血流改善効果があると言われています。食後のデザートにミカンを選び、身体を温めて冷やさないようにしていきましょう!!
食材を選ぶ基準も分って頂けたかなと思います。実践できるところから実践しこの寒い季節を一緒に乗り越えて行きましょう!
コメント